英語の発音良くしたいな~。『Elsa Speak』って効果ある?
半年やってみたから口コミするよ!
ELSA Speak(エルサスピーク)とは?
『ELSA Speak(エルサスピーク)』『ELSA』はシリコンバレー発のAI英語発音矯正アプリです。全世界ユーザーは5400万人。
エルサではAIによる音声認識で英語の発音練習ができます。公式は「世界で最も優れた英語発音矯正アプリ」とうたっています。
今回は180日間エルサを実際にプレイした私が、正直に口コミします。
半年で2,130分プレイ。1日約12分してた!
Elsa Speakは効果ある?
結論から言うと、ELSAは英語発音アプリとして高い効果があり、かなりおすすめです。
☑ いきなりネイティブと話すのは抵抗がある。
☑ 発音記号がよくわからない。
☑ リスニングを向上させるきっかけにしたい。
ちなみにElsaを始める前の私の発音レベルは、ネイティブと話して普通に会話が成り立つくらいです。
あまり聞き返されることもないため「通じるから発音はきっとOK!」とタカをくくっており、
あまり発音に力を入れて練習してきたことはありませんでした。
シャドーイングなどは沢山してきましたが、具体的に発音記号を正しく読めたりすることもありませんでした。
でもこのアプリのおかげで、発音記号が読める・正しく発音できるようになり、
出来てなかった発音が実は沢山あったと気づかされました。
AIによる発音判定
表示された単語や文を読むと、AIが自動で発音判定をしてくれます。
赤→発音が間違っている
黄色→あと少し
緑→正しくできている
右上のパーセンテージ→ネイティブ比較でどのくらい正確か
直感的にどこが出来ていないかわかりやすい画面ですよね。また、できていない単語をタップすると右の画像のようにどう改善すればいいのか確認できます。
ちなみに、自分の録音と、ネイティブのお手本の両方を聴くことができます。
ELSAの良いところ
発音判定の精度がとても高い
エルサはやっぱり、発音精度の高さが一番のウリです!発音が理解・実践出来ていないところは何度やっても永遠にクリアできません。偶然1回正解しても、レッスンでは同じ発音が何度も出されるので、まぐれで最後までクリアしていくということが不可能な仕組みになっています。
AIの精度高すぎてびっくり!
また自分の発音の正解度は常に数字化されて見えるので、非常にわかりやすいです。
この数字がなかなか上がらないとストレスですが、「クリア」とだけ出されても不安なので、見える化している点は素晴らしいと思います。
自分が間違えている発音がわかる
日本人は特にLとRが苦手と言われますが、私の場合は他の発音で、自分が苦手だと初めて気づかされた発音がいくつかあります。これは、私がこのアプリをやった甲斐があったと一番思った点です。
まず、自分が何が出来ていないかを知ること。
これは語学を極めるうえでとても大切なことです。スタート地点を知らないとゴールのしようがないですよね。
例えば以下の発音が苦手でした。日本語では区別されない音がやっぱり苦手なことに気が付きました。
/ʃ/ …she(/ʃíː/)
/dʒ/ …Japan(/dʒəˈpæn/)
/ʒ/ …usually(/ˈjuːʒuəli/)
/z/ vs /dz/ … Cars (/kɑːrz/) と Cards (/kɑːrdz/) (日本語では、どちらも「カーズ」)
そして、発音できない言葉は聞き取れません。
cards とcarzは昔から聞き取れなかったのですが、発音の差を理解し、実践出来るようになってから初めて聞き取れるようになりました!
AIが相手だから思う存分練習できる
発音矯正は、人に教えてもらうのがベスト!という従来の考えを根本から変えたのがElsaのもう1つのすごいところです。
出来るまで何度でも練習できるので、人間相手では絶対できない発音練習が自分のペースで出来ます。オンライン英会話前に練習としてやる人も多いようです。
私は/dʒ/の発音だけで、1000回以上練習したと思う笑
コンテンツが豊富すぎる
テスト対策(英検・TOEIC・TOEFL・IELTS・PTEなど)はもちろん、シチュエーション別の練習(デート、ビジネス、旅行etc.)など、あらゆる事態を想定した英会話シナリオが登録されています。
コンテンツが豊富すぎて、半年間毎日やっているのに全然まだまだ終わらない・・・ボリュームがすごすぎます。
レッスン数は7100以上!しかもどんどん増えてる!
リーグ&ランキングで他ユーザーと競争できる!
レッスンをするとポイントが付与されます。
毎週どれだけポイントを稼いだか、リーグ&ランキングがあります。
30人ごとに分けられていて、上位5名はリーグ昇格、下位5名はリーグ降格するという仕組み。
私も負けず嫌いですが、こういうゲーム要素があるとモチベーションが高まる人が多いですよね。
負けず嫌いにもってこいの機能だね。
ELSAで正直微妙なところ
成長を感じにくい
語学系アプリを継続するにあたり、一番ネックとなるところではありますが…正直私はこの半年間で、すごく自分の発音がネイティブに近づいたかというと、そうは思いません。
ELSA内で見られる自分の発音スコアや診断テストなどでは正しい発音の正解率は向上しているのですが、周りから発音良くなったといわれるわけでもないし…。自分の録音を聞いても向上を感じにくいです。
普段英語を話すときは、やはりこれまでの癖が強いのか、意識して話さないと、どうしても日本語話者の英語っぽく聞こえてしまいます。
無意識でも正しい発音にできるくらい繰り返すしかないのかなと思います。
無意識にできるようになるには、半年じゃ足りないのかも。
発音の説明ビデオが英語→中級者以上向けかも
海外発アプリという事で、発音の仕方を動画で教えてくれるのですが、説明は英語です。ある程度リスニングができる中級者くらいでないと理解が厳しいかも。
まあ、動画は見るだけなのでELSA内の動画がわからなければ日本語での解説動画をYouTubeなどで探せばいいと思います。
あと動画を見ても発音がうまくいかない場合も多々あります。その場合も、YouTubeでその発音記号を入力して発音解説動画を探し、出来るようになるまで何回も練習しました。
エルサのインフルエンサーでもある、だいじろーさんの発音説明動画がわかりやすかったよ
抑揚(Intonation)、流暢性(Fluency)の判定基準が不明
Elsaでは発音だけなく、5つの基準でユーザーのレベルを判定します。発音、流暢性、抑揚、強勢の配置、リスニングの5つです。
その中で特に私は、抑揚の正解率が低くて悩みました。これはつまり、日本人特有の平坦な発話になってしまっているということなんですよね。
これは良くないと思って直そうとしましたが、抑揚は発音のように具体的にどこを直せばいいのかというアドバイスがなく改善しにくいです。
自分で強調するべき場所を考え、海外ドラマの主人公のように大袈裟にしゃべって、やっと80%の合格判定が取れるぐらいでした。
強調したいところをゆっくり・高めの声で話すとクリアしやすいよ
流暢性についてもELSAは正解率を出すだけで、どこが具体的に悪かったのか教えてはくれません。ちなみに、力技っぽいですが、できるだけ早く話すとクリアしやすいです笑
私は日本語でも割とゆっくりと話す方なので、英語もゆっくりなのですが、自分の録音を聞いて早く話した方がうまく聞こえるなと思いました。
インフルエンサーマーケティングが怪しい
インフルエンサーを使った広告に力を入れているようで、よくSNSにも表示されています。
日本の公式Xを見ていると、良いことだけを言うインフルエンサーや顧客の投稿だけを取り上げ、不満は無視するような運営が見られます。
インフルエンサーの投稿はほぼ案件のように見えるので、内容はあまり信ぴょう性がないんじゃないかなと思います。本当に良いアプリではありますが、悪いフィードバックに対しても公式の反応が欲しいところです。
ELSAスコアがあまりあてにならない
ELSA内で独自に発音のレベルを数値化してくれるELSAスコアというものがあります。
これは自分の発音を数値化して向上が見られるのでモチベーションアップに役立ちますが、このレベルはあてにならないと思います。
私自身でいうと、ELSAでは画像の通り95%でネイティブレベルらしいですが、まだまだ日本語ネイティブの発音です。
ちなみに、ELSAの推しているインフルエンサーはこのスコアを使って自分は100%ネイティブ発音です!など主張している方もいますが、そんなことは正直ないんじゃないかなと思います。本当に自分の発音動画を上げている人だけを信じた方がいいかも。
また、IELTSスピーキング予測スコアも表示されますが、これも全くあてにならないと思います。注意書きで「公式には承認されていません」と小さく書いてあります。そもそも、IELTSのスピーキングは発音だけで9.0が取れるわけがないので、これは微妙な表示だと思います。
ネットワークエラーがわりと頻発して判定されない
小さな不満ですが、なぜかプレイ中に謎のネットワーク不調が頻発します。
また、冒頭のI‘mなどは聞き取ってもらえないことが多いような印象です。改善してほしいですね。
Elsaは無料で出来る?有料会員との違いは?
無料でお試し可能です。
ただし、無料の場合、レッスンできる数が25レッスンと非常に少ないので、無料の範囲では発音の向上につなげるのは正直出来ないと思います。有料版は7,100レッスンあります。
無料でお試しして、面白そうと思ったら課金したほうがいいと思います。
有料プランは2種類
『ELSA Pro』と『ELSA Premium』の2つのプランがあります。
料金体系を紹介します。
プラン名 | ELSA Pro | ELSA Premium |
1か月 | 1,000円 | 3,380円 (※年間プランの場合2,316円) |
3か月 | 2,999円 | 9,199円 (※年間プランの場合6,950円) |
1年 | 27,800円 | |
永久 | 6 | 現状なし |
購入サイト | Elsa Pro購入ページ | Elsa Premium購入ページ |
この2つのプランの違いはPremiumではAI英会話機能(ChatGPTみたいなものと話す)スピーチ分析機能(録音をアップロードすると分析してくれる)が無制限ということ。
発音矯正についての基本機能はProでもPremiumでも無制限で差はありません。
発音矯正に力を入れたい!だけの人はProでいいかもしれません。AIとの英会話やスピーチアナライザーもやりたい!という方のみPremiumをおすすめします。
私は無料版で始めてPremiumの1年会員になったよ
キャンペーンについて
連休は割とキャンペーン(セール)をしているイメージなので、長期会員を始めるなら連休狙いがいいかも。先日のGWも最大35%OFFのセールをしていました。
ELSAを始めた人向け
ここでは、「エルサを始めたはいいけど、進め方がわからない~。」「やっぱり続かない」という方のためにおススメの進め方を説明します。
ELSAの効果的な進め方
エルサは「コンテンツが多すぎてどれから始めたらいいかわからない」方も多いですよね。自分の好きなやり方で興味のあるところからやるのがベストですが、特になくて迷っている方はぜひこの順番で進めてみてください。
最初の診断テスト後、「学習」タブの「スキル」で各発音記号をコンプリートするべく進めていくと良いと思います。この惑星の画面です。
診断テストで苦手と判定された発音は「正解率%スコア」が低いので、低いものから進めてください。
ここで各発音の基礎を身につけましょう。絶対に闇雲に進めてはいけません。意味がないからです。
「この発音記号ってこういう音なんだ」となんとなくでも理解するのが超重要!
これが終わったら、「トピック」などで自分の気になるものをやっていくと良いです!
「学習」>「トピック」>「カテゴリー」で選び放題です。
時間のないときは「デイリーレッスン」だけでもOK。「デイリーレッスン」は、ユーザーが苦手な発音に基づいてAIが毎日作成してくれます。
注意点ですが、デイリーはしばらくやっていくと繰り返しが多くなってきますので、そのときはほかのコンテンツに移りましょう。
一日どのくらいやればいい?
正しい発音は一夜にして身に付くものではなく、地道に続けることが重要なので、自分ができる範囲でコツコツやりましょう。スキマ時間で5分でもできたら素晴らしいと思います!
私は最初の3カ月は30分ほど、仕事が忙しい日は10分くらいにしてました。
どうしてもやりたくない日は1秒だけでもOKという自分ルールにしてるよ
継続するコツ
実は私、ELSAをやり始めたのは今回で2回目です。一度目は一昨年くらいにやったのですが、1か月ほどで気づいたら挫折…笑。
今回は毎日続けられています。続けられるようになったコツは、一緒にやる人を見つけたこと!
私は「みんチャレ」という習慣化専用無料アプリでモチベーションを維持しています。みんチャレの記事はこちら。
「みんチャレ」でElsaをやっている5人グループに入り、毎日ELSAをやったら、証拠写真をスクショして投稿しています。私の投稿はこんな感じです。
仲間のおかげで、めちゃくちゃ続けることが出来ています。感謝しかありません。
↓私のみんちゃれ投稿カレンダー。ELSAの画面でいっぱい。
すごく意識の高いグループなので、自分が足を引っ張るわけにはいかない!
みんチャレについての記事はこちらです!
まとめ
ELSAには改善してほしい点も多いですが、全体的にはすごくレベルの高い発音矯正アプリでおすすめできます。
ネイティブの発音にもっと近づけるよう、最低1年は続けてみたいと思います。
『Elsa Speak』公式サイト:https://elsaspeak.com/ja/product-learn-english-elsa-speak/
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
ELSA Speak: AIで英会話・英語の学習・発音を改善
Elsa Corp無料posted withアプリーチ
コメント