国連英検って何?
国連英検特A級を受けるには、何から準備すればいい?
英検1級に合格したけど、次のステップはどうしたらいい?
私は2021年に英検1級を取得後、次に何を目指すべきか迷っていました。
そこで今回挑戦を決めたのが、「国連英検特A級」です。
この記事では、国連英検特A級について詳しく説明し、私が受験を決めた理由や、受験にむけて準備していることを紹介します。
国連英検特A級の受験を考えている皆さんの参考になれば嬉しいです!
それでは早速みていきましょう。
国連英検とは?
国連英検とは、公益財団法人日本国際連合協会が実施している試験です。
試験の目的は、国連の理念である「国際協力」、「国際理解」に基づいたグローバル・コミュニケーション能力を育成することです。
試験内容は、国連の活動に関連した問題が出題されます。テーマは政治、環境、人権、外交、医療、歴史、科学、小説など幅広いです。
国連英検特A級の難易度
国連英検はC級、B級、A級、特A級があり、特A級が最難関レベルです。
特A級では英語力だけでなく、国際的な視野と深い知識が求められる試験になっています。
英検1級やTOEIC990を超える難易度で、日本で英語力を証明する資格の中でも最難関とされています。
特A級は「真の国際人へのパスポート」と言われてるよ!
国連英検特A級の試験構成
- 一次試験: 試験時間は 120分。
リーディングが8題(小問80問)、ライティングが1題。
リスニングはありません。 - 二次試験: 試験時間は15分。
ネイティブスピーカーや元大使、大学教授とのディスカッションです。
特A級で出題された問題例
国連英検特A級では一体どんな問題がでるのか?と気になりますよね。
以下はライティングで過去に出題された問題文です。
基本的に国連についての知識がないと答えられない問題ですね。
知識がないと日本語でも答えるのが難しいな~
特A級の合格ラインと合格率
公表されていませんが、合格体験記をみると一次試験は約7割、二次試験は約8割とされています。
合格率についても公表されていません。
国連英検の受験料
検定料は受験級によって違います。以下は単願の場合の費用です。
特A級 | A級 | B級 | C級 |
---|---|---|---|
13,200円 | 11,000円 | 8,800円 | 5,500円 |
私が国連英検特A級の受験を決めた理由
私が国連英検特A級を受験しようと思った理由は主に以下です。
①英語を勉強するモチベーション維持のため
②英検1級より上のレベルの英語力に到達したい
③単に英語学習ブロガーとしてプラスになりそう
私は2021年に英検1級を取得してから、英語学習のモチベーションを見失っていました。世間では、英検1級やTOEIC900点以上を取れば英語上級者とされますが、自分ではまだ「上級者」とは思えず、英語力に限界を感じる場面も多々ありました。
通訳や翻訳の仕事では技能スキルが向上するものの、英語そのものの成長を感じにくくなってきたため、今回もう一段階上を目指すことを決意しました。
私は、英語を学ぶことの醍醐味は自分の見える景色が広がることだと思います。
国連英検特A級に合格すれば、また見える世界が広がり、英語での仕事、出会いやエンターテイメントもさらに楽しめるようになるのではと考えました。
また、英語に関する情報を発信するブロガーとしても、この資格は大きなプラスになると思ったのもきっかけです。
受験を決めてからやったこと
私は受験を決意したら、すぐに勉強開始!ではなく、合格するための戦略を立てます。
ここでは私が受験を決めてから実際に行ったステップを紹介します。
国連英検特A級がどんな試験かを知る
まず最初に行ったのは、国連英検の公式サイトで試験内容を調べることです。
内容や構成については先ほど説明しましたが、試験の全体像を把握し、過去のトピック一覧を確認して出題内容をリサーチしました。
まずは敵を知る!
合格体験記を熟読し対策を考える
次に、国連英検特A級合格者の体験談や、合格者によるおすすめの勉強法を調べました。
国連英検のサイトには合格体験記が豊富にあり、合格者の方が使った教材や効果的だった勉強法について詳しく書いてくれているので本当に参考になります。
その結果、以下の2つをやってみようと心に決めました。
①語彙力の増強
複数の合格者の方が、以下の単語帳をおすすめされていました。
この単語帳はすでに持っていたので、やり直しをはじめました。
ちなみに私が英検1級を受けた際の語彙力について、興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
②国際情勢の知識を身に着ける
「The Economist」や「Foreign Affairs」といった海外ニュースサイトを普段からチェックすることにしました。
国連英検合格には時事問題に精通することが必須なようです。
これらのサイトは、ほぼ全員の受験者が勉強に使っていたと書いていました。
実際に合格した方の意見は説得力があるよね
いつ受験するか決めて申し込む
国連英検に限りませんが、資格試験の受験を決めたら私は一番先に申し込みをします。
試験に申し込むのは、受ける覚悟を決めることです。
私自身、「実力がついたら、いつか受験しよう」という曖昧な考えでは実行できない人間です。
先に受験日を決めれば、自分を追い込むことができます。
国連英検の受験日
国連英検は年に2回(5月・10月)試験があります。試験日はこちらです。
■2024年度第1回
1次試験 : 2024年 5月26日(日)
2次試験 : 2024年 7月7日(日)
■2024年度第2回
1次試験 : 2024年 10月27日(日)
2次試験 : 2024年 12月15日(日)
直近の10月の試験は絶対間に合わないので、来年同じ時期の実施が予想される5月に受験することにしています。(申し込み開始はまだ)
試験日を決めると、試験日から逆算しての学習スケジュールを考えられます!
覚悟はいいか?オレはできてる
公式問題集と指定テキストを買う
ここまで来て、やっと学習に入れます。
まずは現在の自分の実力を把握するために、公式問題集を購入。
過去問をやれば今の自分の弱点や力を入れるべき点が明確になります。
実際に解いてみた感想や結果については、後日別の記事で紹介予定です。
以下の「2021/2022年度版」が公式問題集の最新版です。
合わせて、指定テキスト「新わかりやすい国連の活動と世界」を購入しました。
一次試験の大問1は国連知識問題が10題あります。すべてこのテキストから出題されるので購入必須です。
2020年に以前のテキストから代わり、現在も使われている最新版です。
If-thenプランニングで勉強計画を立てる
社会人に多い悩みは、仕事のせいで勉強時間が確保できないということではないでしょうか?
私も以前「仕事で疲れて、勉強できない」という悩んでいましたが、簡単なきっかけで解決しました。
それが「If-thenプランニング」です!
If-thenプランニングとは、「もしAをしたら、Bをする」という簡単なルールを決めておくことで、目標の達成率が上がるという心理テクニックです。
Aに「きっかけになること」、Bに「やりたいこと」をあてはめます。
例えば、
・朝起きたら、感謝の言葉を口にする
・電車での通勤時間に、30分本を読む
・晩ご飯のあとに、10分瞑想する
など。
私はいま、「お風呂から上がったら、他事をやらず1時間英語の勉強する」と決めています。
「仕事のせいで勉強時間が確保できない~!」という人は、メンタリストDaigoさんが以前おすすめしていたこちらの本を読んでみてください。私はIf-thenプランニングをこの本で学びました。
国連英検特A級を受験する皆さん、一緒に頑張りましょう!
今回は、国連英検特A級の概要、受験を決めた経緯と、実際に行った準備について紹介しました。
今後も、この試験に向けた勉強記録を記事にしていきたいと思っています。
同じく特A級を目指す方や、既に合格された先輩方がもし読んでくれていれば、ぜひコメントやアドバイスをいただけると励みになりますのでよろしくお願いします!一緒に頑張りましょう!
無料体験実施中!私が使ってビジネス英語に自信が持てるようになった英会話!
コメント